アルヴァ・アールト
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルヴァ・アールト(Alvar Aalto, 1898年2月3日−1976年5月11日)は、フィンランドを代表する建築家、デザイナー。パリやニューヨークの博覧会に作品を出展し世界的な名声を得る。その後、1945年から49年までマサチューセッツ工科大学、1963年から68年までAcademy
of Finland で教鞭をとる。
彼はスカンジナビアの モダニスト・デザイナーであり、モダニズムに対する人間的なアプローチで知られた。
スウェーデンのグンナール・アスプルンドと並んで、スカンジナビアの近代建築家としてもっとも影響力があった一人であり、CIAM en:Congres
Internationaux d'Architecture Moderneのメンバーでもあった。
アールトの活動は、家具やガラス食器のデザインから建築や絵画までと多岐に渡る。 主な作品には、ヘルシンキのフィンランディア・ホール、ヘルシンキ工科大学のキャンパスなどがある。アールトのガラス器には、1937年のパリ博覧会に出品して世界的に有名になった
アールトの花瓶もある。
|