西洋建築史 


西洋建築史
建築物 アルハンブラ
時代区分 サラセン
所在地 スペイン・グラナダ





アルハンブラ宮殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


アルハンブラ宮殿は、イベリア半島がムスリムの勢力圏内にあった時代に建設された壮麗な宮殿。

スペインのグラナダにある。「アルハンブラ」とは、アル・ハムラすなわち「赤いもの」を意味するとされるが、これについては建築に使われた煉瓦の色であるとか、宮殿が赤い漆喰で覆われていたからなど色々と言われている。スペイン語表記ではAlhambraと綴り、「アランブラ」と発音する。

グラナダ市の南東部には、馬の背のような形をした丘があり、丘の頂上部は長さ740m、幅205mにわたって平坦になっていた。アルハンブラ宮殿が建設されたのは、この平坦な部分である。夏場非常に暑いと言われるグラナダの中でもとても涼しい場所に位置している。

建築旅グッズ

西洋建築史
年代・様式 代表的建築物
B.C.
エジプト
ギザのピラミッド
スフィンクス
アブシンベル大神殿
B.C.5~6
古代ギリシャ
パルテノン神殿
エビダウロスの神殿
エレクテイオン
B.C.2~A.D.2
ローマ
パンテオン
コロシアム
カラカラ浴場
A.D.3~11
初期キリスト教
ビザンチン
サラセン
サンタ・マリア・マジョーレ
ハギア・ソフィア大聖堂
サン・マルコ寺院
アルハンブラ 
A.D.11~12
ロマネスク
ピサ大聖堂
ウォルムス大聖堂
シュパイアー大聖堂
A.D.12~15
ゴシック
ノートルダム大聖堂
シャルトル大聖堂
ケルン大聖堂
ウエストミンスター寺院
ミラノ大聖堂
サン=ドニ大聖堂
A.D.15~17
ルネサンス
フィレンツェ大聖堂
パラッツォ・メディチ
サン・ピエトロ大聖堂
カンピドリオ広場
ルーブル宮
A.D.16~18
バロック・ロココ
セント・ポール寺院
ヴェルサイユ宮殿
A.D.19
古典主義
パリ凱旋門
イギリス国会議事堂



Copyright(c) kentikusi.com All rights reserved.