| |
|
||||||
| 西洋建築史 | |
![]() |
||
|
西洋建築史 建築物 サン・マルコ大聖堂 時代区分 ビザンチン 所在地 イタリア・ベネチア |
サン・マルコ寺院 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 サン・マルコ寺院(Basilica di San Marco)は、福音記者マルコにささげられたイタリアのヴェネト州の州都ヴェネツィアで最も有名な大聖堂である。 ビザンティン建築を代表する記念建築物であるとされるが、その当時、コンスタンティノポリスで500年以上も前に流行した形式を採用している。サン・マルコ広場(Piazza San Marco)に面して建ち、ドージェの館であるドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)に隣接し繋がっている。 1807年からはヴェネツィア大司教座が置かれている。「サン・マルコ寺院」という呼び名は人口に膾炙しているが、カトリック教会の大聖堂であるため、本来は「寺院」というより「大聖堂」というのが適切である。 サン・マルコ聖堂は東ローマ帝国の首都コンスタンティノポリスにあった聖諸使徒大聖堂を模して建てられたといわれている。1090年代に建設された聖堂は十字形平面で、中央部に円蓋を持つ典型的なクロス・ドーム形式で、その意味では由緒正しいビザンティン建築である。統領にとって宮廷礼拝堂のような役割を持っていたので、12世紀後半からはグラード司教の主教座大聖堂として機能した。 |
| 建築旅グッズ |
| 西洋建築史 | |
| 年代・様式 | 代表的建築物 |
| B.C. エジプト |
ギザのピラミッド |
| スフィンクス | |
| アブシンベル大神殿 | |
| B.C.5〜6 古代ギリシャ |
パルテノン神殿 |
| エビダウロスの神殿 | |
| エレクテイオン | |
| B.C.2〜A.D.2 ローマ |
パンテオン |
| コロシアム | |
| カラカラ浴場 | |
| A.D.3〜11 初期キリスト教 ビザンチン サラセン |
サンタ・マリア・マジョーレ |
| ハギア・ソフィア大聖堂 | |
| サン・マルコ寺院 |
|
| アルハンブラ | |
| A.D.11〜12 ロマネスク |
ピサ大聖堂 |
| ウォルムス大聖堂 | |
| シュパイアー大聖堂 | |
| A.D.12〜15 ゴシック |
ノートルダム大聖堂 |
| シャルトル大聖堂 | |
| ケルン大聖堂 | |
| ウエストミンスター寺院 | |
| ミラノ大聖堂 | |
| サン=ドニ大聖堂 | |
| A.D.15〜17 ルネサンス |
フィレンツェ大聖堂 |
| パラッツォ・メディチ | |
| サン・ピエトロ大聖堂 | |
| カンピドリオ広場 | |
| ルーブル宮 | |
| A.D.16〜18 バロック・ロココ |
セント・ポール寺院 |
| ヴェルサイユ宮殿 | |
| A.D.19 古典主義 |
パリ凱旋門 |
| イギリス国会議事堂 | |
| Copyright(c) kentikusi.com All rights reserved. |