一級建築士「学科の試験」独学カリキュラム2023
●2月はポイント参考書を中心に基礎から要点を整理しながら学習してください。ポイント参考書は、下記の書籍を参考にしています。計画、環境・設備、法規、構造、施工の5科目が1冊にまとめられていて、要点が整理されています。
 |
令和5年度版 1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題
発行年月:2022年12月(12/15出版予定)
著者:総合資格学院 出版社:総合資格
◇重要ポイント編→確認問題の流れで理解度チェック!
幅広い知識が必要な1級建築士の学科試験においては、効率的な学習を行うことが必須になります。
  |
|
●建築基準法令集
法令集は新しい物を準備してください。試験に適用される法令は、その年の1月1日に施行されているものと、例年3月頃、試験日程とともに建築技術教育普及センターから発表されています。
 |
令和5年版 建築関係法令集 法令編
発行年月:2022年11月 (11/28出版予定)
著者:建築法規編集会議 出版社:総合資格
ワイドサイズで、見やすい!建築士試験に必須!掲載条文が豊富で、表関係も見開きで掲載され見やすい。実務でも役立つ!
  |
|
●建築士ブックスでは、この他の一級建築士受験関連書籍も紹介しています。それぞれの項目の詳細を深く学習するには、他の専門書も必要になります。
|
|
●2月は引き続きポイント参考書を中心に基礎から要点を整理する。
|
|
引き続きポイント参考書(約9週間) |
2/1 |
 |
法規6道路・用途地域 |
2 |
 |
構造4不静定構造物 |
3 |
 |
構造5全塑性モーメント・崩壊荷重 |
4 |
 |
構造6荷重・外力・固有周期(振動) |
5 |
 |
|
6 |
 |
施工4地盤調査 |
7 |
 |
施工5土工事・山留め工事 |
8 |
 |
施工6基礎・地業工事 |
9 |
 |
環境・設備5音響 |
10 |
 |
環境・設備6空気調和設備 |
11 |
 |
環境・設備7給排水衛生設備 |
12 |
 |
|
13 |
 |
施工4地盤調査 |
14 |
 |
施工5土工事・山留め工事 |
15 |
 |
施工6基礎・地業工事 |
16 |
 |
環境・設備5音響 |
17 |
 |
環境・設備6空気調和設備 |
18 |
 |
環境・設備7給排水衛生設備 |
19 |
 |
|
20 |
 |
環境・設備8電気・輸送設備 |
21 |
 |
計画5積算 |
22 |
 |
計画6都市計画・住宅地計画・建築史 |
23 |
 |
環境・設備9消火・防災設備 |
24 |
 |
環境・設備10環境工学融合 |
25 |
 |
法規7容積率・建ぺい率 |
26 |
 |
|
27 |
 |
法規8高さ制限 |
28 |
 |
構造7耐震設計・構造計画 |
|