STEP製図講座>立面図

STEP1 STEP2 STEP3 STEP4
 二級建築士STEP製図講座  




立面図を作図する位置は答案用紙に決められていますが、通常1階平面図の真下に書くようになっています。1階平面図の壁芯を、立面図を書く位置に下書き線で引き伸ばし、G.L、1FL、2FL、軒高の寸法を取り、水平方向の下書き線を書きます。各高さは、G.Lから1FLまで500mm(設計条件により変更)、1FLから2FLまで2,900mm、2FLから軒高まで2,700mm を採用しています。木造の課題では、この寸法で書けば問題はありません。
次に、サッシ内法(高さ、幅)の下書き線を記入します。矩計図をイメージしながら寸法を取っていきます。屋根の高さは、軒高のラインと壁芯のラインの交点から4寸勾配ラインを引き、このラインより垂木や屋根の厚み、棟飾りの高さなどを考慮し、160mm 程度上に下書き線を引きます。また、軒の出、鼻かくしの高さ、庇などの下書き線も引いておきます。






※ このページの文章、図表等をそのままコピーしてインターネット、印刷物等で公開したり利用することは禁じます。



NEXT>> 

Copyright(c) kentikusi.com All rights reserved.