二級建築士試験  一級建築士WEB問題集

問題の出題順を固定からランダムに変更しました。2023.04.27(木)

二級建築士を受験される方は「学科の試験」合格に向け、既に学習を開始されていることと思います。資格取得スクールへ通われる方、独学の方もいるかと思いますが、それぞれの学習により身に付けた知識をチェックできるよう○×式の問題集を公開しました。令和5年は1月から3月にかけて学科試験の全分野にわたり公開して参ります。二級建築士WEB問題集で、より一層知識を深め「学科の試験」合格を確実なものにしてください。2023.1.06(金)

スマートフォン「横向き」のご使用がお勧め
問題項目を選択しWEB問題開始をクリックすると問-1から問題開始
構造の計算問題はノートに計算式を書く
解答に当たって誤っている記述は×、誤っていない記述は○にチェック

2級建築士Vol.6 2023.3.13(月)
計画 2023.3.13
給水・給湯設備
排水・衛生設備
電気・照明設備
防災・消火設備
省エネルギー他
構造 2023.3.13
鋼材
ガラス・ボード類
その他建築材料
法規 2023.3.13
高さ制限
その他の関係法令
施工 2023.3.13
各種工事
施工法・施工機械
積算
測量
契約・仕様書

2級建築士Vol.5 2023.2.27(月)
計画 2023.2.27
高齢者・福祉
工法・地域計画
建築設備と用語
空気調和設備
構造 2023.2.27
基礎構造
構造計画
木材
セメント・コンクリート
法規 2023.2.27
容積率の計算
建ペイ率の計算
施工 2023.2.27
建具・ガラス工事
塗装・吹付工事
内装・断熱工事
設備工事


2級建築士Vol.4 2023.2.13(月)
計画 2023.2.13
図書館・学校・病院・美術館
その他の建築物
各種建築物と用語
各部の設計
構造 2023.2.13
RC造(配筋)
RC造(壁式)・組積構造
鉄骨構造(構造設計)
鉄骨構造(溶接・接合部)
法規 2023.2.13
内装制限・避難規定
道路・用途地域
施工2023.2.13
木工事
防水・屋根工事
左官工事
タイル工事




このサイトは建築史の学習に最適です

2級建築士Vol.3 2023.1.30(月)
計画 2023.1.30
色彩
住宅一般
集合住宅
劇場・事務所・飲食店
構造 2023.1.30
木構造(用語・構造設計)
木構造(耐力壁)
木構造(接合部)
RC造(構造設計)
法規 2023.1.30
構造強度
防火地域
施工 2023.1.30
コンクリート工事(打設)
コンクリート工事(調合・強度)
鉄骨工事
コンクリートブロック工事

2級建築士Vol.1 2023.1.06(金)
計画 2023.1.06
建築史
用語と単位
環境・気候・汚染
換気・通風
構造2023.1.06
用語・単位
荷重・外力
力のつりあい(はり)
力のつりあい(ラーメン他)
法規 2023.1.06
用語の定義
面積、高さの算定
手続き
施工2023.1.06
施工計画
安全・材料管理
監理・手続き・調査
仮設工事



このサイトは建築史の学習に最適です

建築用語を検索してみよう!各解答のページにも検索ボックスがあります。

建築士SHOP 平行定規・製図用品
建築士BOOKS 基準法・受験書・雑誌
建築士SELLER オリジナル製図用紙等









2sindan
Copyright(c) kentikusi.com All rights reserved.

二級建築士WEB問題集・PCサイト